🚩 GmailとGoogle Workspaceの違いを徹底比較!〜ビジネスで“使い分ける”ポイントも解説〜

こんにちは、linafulです。
「無料のGmailとGoogle Workspaceって何が違うの?」
「うちの規模だとどっちが合う?」
…とよくご相談いただきます。
今日はビジネスでこそ差がつくポイントをまとめます👇


1️⃣ 【メールアドレスの種類】

  • Gmail:
     → @gmail.com のみ(個人利用向け)
  • Google Workspace:
     → 独自ドメイン(@yourcompany.com)メールが使える
     → ビジネスやブランディングに圧倒的有利!

2️⃣ 【管理とセキュリティ】

  • Gmail:
     → 完全に「個人管理」なので、アカウント追加や権限管理は不可
  • Workspace:
     → 管理者(オーナー)が、従業員アカウントの追加・削除、権限設定、パスワードリセット等を一括で管理
     → 2段階認証(MFA)、デバイス管理、アクセス制限など法人水準のセキュリティ

3️⃣ 【容量・保存・運用】

  • Gmail:
     → 無料版は15GB(Googleフォトやドライブ含む)
  • Workspace:
     → プランに応じて30GB〜無制限も選べる
     → チーム全体での大容量ストレージ運用も可能

4️⃣ 【ビジネス向け機能の有無】

  • Gmail:
     → 1人での基本的な利用のみ(個人間のメール・カレンダー等)
  • Workspace:
     → グループアドレス(info@, sales@)
     → Google Meetで長時間・複数人の会議、録画・参加制限
     → 共有ドライブで「会社用」「プロジェクト用」の書類管理
     → 退職者や外部スタッフの管理・アカウント凍結も簡単

5️⃣ 【サポート体制】

  • Gmail:
     → 原則ユーザー自身で解決
  • Workspace:
     → 24時間365日体制のサポート(英語/日本語)、管理者専用窓口もあり

6️⃣ 【費用】

  • Gmail:
     → 無料
  • Workspace:
     → 1アカウント月6ドル(約900円)〜
     → 信用力や管理機能・サポートまで含めて「コスパ重視ならおすすめ」

🔖 どっちを選ぶべき?まとめ

  • 「プライベート・趣味・個人連絡だけ」ならGmailでOK
  • 「ビジネス・仕事用」「独自ドメイン運用」「スタッフ管理やセキュリティが必要」ならWorkspace一択!

🆓 「うちはどっちが合う?」「独自ドメインメールに切り替えたい」など、個別相談も無料で承ります!
お気軽にDM・コメントでご質問ください。

#Gmail #GoogleWorkspace #メール比較 #ビジネスIT #独自ドメイン #linaful

類似投稿